大宮竈殿社

大宮竈殿社
大宮竈殿社 祭神:奥津彦神・奥津姫神
庖丁塚
古来、我が国では火の清浄を尊び、諸の災禍は火の穢より起こると信じられてきました。
また、竈は日常の飲食を炊くところで、生活上一日も欠かすことの出来ない物であることから、古来より朝廷でも斎き祀られました。
殊に一家を構える家庭の命の源を守護する家神として崇敬されました。
このことから、現在では台所の神として、また飲食を整える包丁の守護神として調理の上達を願い、多くの信仰を集めています。

神馬舎・神猿舎

神馬舎・神猿舎
神馬舎・神猿舎
日吉神馬

神馬は神様のお乗りになる馬であり、神様への捧物でもあります。
山王祭にも神馬の渡御がございます。
馬は知性的で「柔順」「活力」を象徴し、「武運」「勝利」と「力」を祈念して絵馬を奉納しました。

神猿(まさる)
山王使者 魔が去る 何よりも勝る

日吉大社 鳥居

日吉大社 鳥居
日吉神社 大津市坂本3丁目

山王總本宮 日吉大社
山王鳥居
明神鳥居の上部に三角形の破風が乗り、仏教の胎臓界・金剛界と神道の合一を表している。
最澄が比叡山に天台宗を開いた折、唐の天台山の守護神「山王元弼真君にちなみ、日吉大神を「山王権現」と称した。